ブログ

ブログ

承認欲求

結婚式に出てきた。披露宴とは、かつて“結婚しました。今後この二人でやっていきますので、人生の諸先輩方よろしくお願い致します。ついては、本日皆さんに寄せた楽しい時間にさせていただきます。”という時間だった?が、今は当事者二人のやりたい放題。“...
ブログ

だから嫌われる

同系・同楽器の音楽集団にいくつか参加してみている。団体によってそれぞれ色合いがあるし、音楽的・技術的レベルにも差があると同時に、ガチガチに仲間感を打ち出し(本人たちにはその意識が皆無)て、新規参加を謳っているいながら新参者は排する、もしくは...
ブログ

家 金 健康

老人になった時に必要なモノ、だそうだ。家はある。金は取り敢えずだがある。健康は気を付けていても病気になるときはなる。不摂生をなるだけしない事だ。だが、呑みたい時もあるし、バカ食い(沢山は食べられないが)したい時もある。無理したい時や、無理せ...
ブログ

時間が無くなった

無くなった、というより足りなくなった?という事。間に合わせれば良いのだが。人生として与えられた時間は人それぞれだが、残時間が明確化するのは突然である。ほぼ々見積もっていたが、どうしてもズレは生ずる。まぁ早めに最低限のレベルまで到達していたか...
ブログ

量子コンピュータ

所謂コンピュータはゼロか1かの二進法で作られている。仕組みは簡単で、段ボールと木片があれば、疑似コンピュータはできる。複雑な質問に対する答えに対応するために、相当数のアミダくじ的なものを作らねばならないが。これを基礎に膨大な数のアミダくじパ...
ブログ

ひまつぶし

人生とは、という問いかけに或る東大生が“死ぬまでのひまつぶし”と答えた。すべての東大生では無いし、それが正解とも違うだろうし、ある意味事実だろうとも感じる。人が生きる意味なとてそもそも無いのかもしれない。堀江貴文や前の安芸高田市長など最近露...
ブログ

死ぬために生きている

と、言った人がいる。そのとおりだと思う。でも不老不死もキツイのではないか。やりたい事はやりきれない、考えたレベルまでは能力的に時間的に届かない、そもそもやりたい事がわからないとか無い、とか。そういう人は残念…というしかない。死ぬまでの時間が...
ブログ

何のために

うぴ子の「カラス」という曲にはまった。特別な内容ではないし、特別な歌詞である訳でもない。70年代フォーク以降の過去にも似た風な曲はあった、と思う。歌い手のチカラだな。路上ライブから立ち上がってきたらしく、美醜を超えたバキバキ感を受ける人だ。...
ブログ

上達とは?

ほぼ同じレベル到達度(ほぼテクニカルのみ、音楽性は別)10人程度の集まりで弾いてみた。もとより悪口・批評は無し、のなかでそこそこの評価を得た。でもミスが多く、先生に付いた方が良い、との指摘が多かった。所謂、自己流という事だ。10年以上付いた...
ブログ

到達点

趣味でのギター。そもそも、若年層には歌の無い曲はアウトである、と認識する。歌詞が刺さるとか、言っているのを聞いても、彼らの多くは曲はメロディーラインは歌詞を補助するものであり、むしろリズムラインが重視されている様だ。インストゥルメンタルでは...