ブログ

ブログ

貴族の楽しみ

暑い日差しの中を総重量10キロ前後のギターを背負って移動するのは酷暑や極寒の中での労働を強いられた捕虜や且つて西欧諸国に蹂躙された各地の先住民奴隷もさもありなん。演奏地にたどり着いた時には、精も根も尽き果てている、状態。まぁ年齢のせいもある...
ブログ

楽譜が無い

海外、特に欧米ではクラシックギター人口は少なくない。強固な音楽理論と、支持基盤が相まってギター譜への転換可能なクラシック曲が多く編曲されている。現代曲も、実験音楽的ないわゆる難解曲だけでなく、広く聴衆に受け入れられ易い曲が多く作曲リリースさ...
ブログ

クラシックギター人口減少

プロ認証テストがある。段階が設定され、それぞれ課題曲と自由曲が選定できるが、様々な規定がある。業界を管理・規定する管理団体があり、その意向で規定が設定される。どこの国でもそういう流れは有るかと想像できる。そもそもギタリストは商売なのであり、...
ブログ

難しい?根本的に理解していない?

プレリュード嬰ハ短調/ラフマニノフ、ムズい。曲の構成は分かってきたが、技術が付いていかない。遅く弾けば?音の連続性の関係から返って難しくなる。定位置に指を置いてから弾く、をより速くしていく、しかない。即効する方法は無いが、やはり暗譜は効果が...
ブログ

承認欲求

結婚式に出てきた。披露宴とは、かつて“結婚しました。今後この二人でやっていきますので、人生の諸先輩方よろしくお願い致します。ついては、本日皆さんに寄せた楽しい時間にさせていただきます。”という時間だった?が、今は当事者二人のやりたい放題。“...
ブログ

だから嫌われる

同系・同楽器の音楽集団にいくつか参加してみている。団体によってそれぞれ色合いがあるし、音楽的・技術的レベルにも差があると同時に、ガチガチに仲間感を打ち出し(本人たちにはその意識が皆無)て、新規参加を謳っているいながら新参者は排する、もしくは...
ブログ

家 金 健康

老人になった時に必要なモノ、だそうだ。家はある。金は取り敢えずだがある。健康は気を付けていても病気になるときはなる。不摂生をなるだけしない事だ。だが、呑みたい時もあるし、バカ食い(沢山は食べられないが)したい時もある。無理したい時や、無理せ...
ブログ

時間が無くなった

無くなった、というより足りなくなった?という事。間に合わせれば良いのだが。人生として与えられた時間は人それぞれだが、残時間が明確化するのは突然である。ほぼ々見積もっていたが、どうしてもズレは生ずる。まぁ早めに最低限のレベルまで到達していたか...
ブログ

量子コンピュータ

所謂コンピュータはゼロか1かの二進法で作られている。仕組みは簡単で、段ボールと木片があれば、疑似コンピュータはできる。複雑な質問に対する答えに対応するために、相当数のアミダくじ的なものを作らねばならないが。これを基礎に膨大な数のアミダくじパ...
ブログ

ひまつぶし

人生とは、という問いかけに或る東大生が“死ぬまでのひまつぶし”と答えた。すべての東大生では無いし、それが正解とも違うだろうし、ある意味事実だろうとも感じる。人が生きる意味なとてそもそも無いのかもしれない。堀江貴文や前の安芸高田市長など最近露...