ブログ 暗譜 適当に弾ければ良い、のか曲としてある程度の完成度を目指すのか、で違うけれど、暗譜する事で技術的にも音楽的にも選択肢は格段に増える。という指導を受けた。仰る通りとの想いは10年前からあった。暗譜しなくても大丈夫、構わないという甘言に弄され、と... 2025.08.31 ブログ
ブログ 他人が判断する 暗譜が苦手である。記憶力は常人並みと認識してきたし、数々の試験もくぐりぬけてきた。新しい事はなんでも好きだし、旧弊に囚われたり、ずっと同じ事を繰り返すのは好かない。論点がズレているとも思うが、だから暗記・暗譜が性に合わないのだと認識してきた... 2025.08.24 ブログ
ブログ 曲の浸透性 聞き覚えのある旋律が巷に流れていて、ふと誰だっけ?何という曲だっけ?という事がある。記憶を呼び覚ますのに一番のポイントはやはり旋律だが、声質というのも大きい。澄んだ高音、粘り気のある声質、しゃくりの仕方など。テレビ・ラジオ放送などからの音源... 2025.08.19 ブログ
ブログ スカルラッティ K27 Bachの曲に多い、二声でテーマが少しずつ変わりながらひたすら最後まで続く、という構成。一か所・二か所程度の後半近くの劇的変化(それでもテーマ踏襲は変わらず)で運指が極端に困難化するが、それを克服したら終了、というパターン。でもこれが難しい... 2025.08.09 ブログ